2025年5月12日 企業 村井、靴磨き世界チャンピオン長谷川裕也氏によるスニーカー磨きのワークショップを「ARUKU COFFEE & GALLERY」で開催――長谷川氏のスニーカーケアを学ぶ展示イベントも 長谷川裕也氏㊧とスニーカーケアの様子 村井は、本社1階で運営する「ARUKU COFFEE & GALLERY」で、靴磨き職人として世界に知られる長谷川裕也氏を講師に迎えたワークショップを6月14日(土)に開催する。また、6月2日からは「長谷川裕也さんに学ぶ『スニーカーともっと長く付き合う展』」を行う。 ワークショップでは、香り高いGLITCH COFFEE & ROASTERSのスペシャルティコーヒーを片手に、くつろぎながらスニーカー磨きの基本を楽しく体験。特別な道具や高度な技術を使わずに、自宅で簡単にできるスニーカーの磨き方を学ぶことができる。 講師の長谷川氏は、20歳の頃から丸の内の路上で靴磨きを始め、世界初のカウンタースタイルの靴磨き店「Brift H(ブリフトアッシュ)」を東京・港区南青山骨董通りにオープン。ロンドンで開催された第1回「ワールド チャンピオンシップ シューシャイニング(世界靴磨き大会)」で優勝。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演。靴磨きを世の中に広めるための活動を多岐にわたって行っている。現在、「Brift H SAPPORO」(札幌)、「THE SHOESHINE & BAR」(虎ノ門ヒルズ)、「BAG by Brift H」 (豊島区北大塚)の3店舗を展開している。 ワークショップは、6月14日10:00から90分の予定。定員18人、参加費は3500円(税込)。スムースレザーやスエード、ヌバックなどの起毛素材が使用されているスニーカーを持参すること。参加者にはワンドリンクと同店の商品である、インソールまたはルームシューズ1足が20%割引になる優待券を進呈する。申し込みは専用ページ(https://aruku-shoeshine2.peatix.com)から行う。 6月2日から同店で開催される展示イベントは、長谷川氏の「スニーカーのケア」を学ぶ展示となっている。入場は無料。スニーカーは、多様な素材で作られているため、汚れの付き方やケアの方法もさまざま。ゴムソールの黒ずみや黄ばみ、起毛素材のシミやムラ、スムースレザーの擦れや傷など、気づかないうちにトラブルが発生することも少なくない。適切な手入れをすれば、これらの汚れやダメージを軽減し、お気に入りのスニーカーを長く美しく履き続けることができる。期間中、長谷川氏の書籍および靴磨きグッズも販売する。 展示期間中に、長谷川氏のバッグ専門メンテナンスショップ「BAG by Brift H」でバッグや靴などを修理した人に、ARUKU COFFEE & GALLERYのスペシャルティコーヒー1杯が10%割引になる優待券を1枚進呈する。
靴業界による「カーボンフットプリント算定・表示ルール」策定報告会が開催される――チヨダ物産、東邦レマック、TOSMAX、ダイマツ、山三商事の5社が参画、チヨダ、ジーフット、シューマートなど6社2団体が賛同 2025年6月11日 サステナビリティ 業界