2024年12月24日 商品 「アディダス」のランニングシリーズ「アディゼロ」の2025年春夏コレクションが登場――ブラック&ホワイトのミニマムなカラーウェイにアップデート アディゼロ アディオス プロ 4 アディダス ジャパンが展開する「アディダス」は、1秒でも速いベストタイムを目指して走るすべてのランナーのために開発されたランニングシリーズ「アディゼロ」の2025年春夏コレクションを、2025年1月2日から順次販売する。 新年の幕開けに合わせて発売となる今回のコレクションでは、9月の発表以来、すでに世界の主要レースや国内駅伝での勝利と記録更新に貢献してきた最新レーシングモデル「ADIZERO ADIOS PRO 4(アディゼロ アディオス プロ 4)」を始めとするアディゼロ主要モデルを、ブラック&ホワイトのミニマムなカラーウェイにアップデート。 「ADIZERO TAKUMI SEN 10(アディゼロ タクミ セン10)」や「ADIZERO JAPAN 9(アディゼロ ジャパン 9)」といったレース本番で活躍するモデルから、日々のトレーニングを支える「ADIZERO BOSTON 12(アディゼロ ボストン 12)」と「ADIZERO SL 2(アディゼロ エスエル2)」、そして規格外の機能性を誇るコンセプトシューズ「ADIZERO PRIME X2 STRUNG(アディゼロ プライム エックス 2 ストラング)」まで、ベストタイムを目指して走るランナーのあらゆるニーズに応える全6モデルをラインアップした。 アディゼロ アディオス プロ 4は、エネルギーロスを抑えてハーフマラソンやフルマラソンで別次元の速さを引き出すレーシングシューズ。5本骨状フルレングスカーボンバー「ENERGY RODS 2.0(エナジーロッド2.0)」と低密度高反発素材「LIGHTSTRIKE PRO(ライクストライク プロ)」を搭載したミッドソールには、前足部ロッカーポイントを備えたジオメトリを新たに採用。この構造が、前方への推進力を生みだし、ランニングエコノミーを向上させる。 アウトソールには「LIGHTTRAXION(ライトトラクション)」とCONTINENTALラバーを採用。トップアスリートの着地パターンを研究し、グリップが最も必要な場所を分析。そのインサイトに基づき、重要なエリアに適した素材をマッピングした新アウトソールを採用した。 アッパーには、独自の軽量ストレッチ素材「LIGHTLOCK(ライトロック)」を新たに採用。片方向にのみ伸縮するメッシュアッパーを、内部に配置されたロッキングバンドと組み合わせることで、高速走行時にもぴったりと足元をサポートし、安定した履き心地を実現している。ブラック&ホワイトのミニマムなカラーウェイにアップデート。価格は2万8600円(税込)。 同ブランドはこのコレクションの展開に合わせて、2025年2月27日から東京ビッグサイトで3日間開催される「東京マラソンEXPO 2025」で、アディダス史上最軽量のレーシングシューズ「ADIZERO ADIOS PRO EVO 1(アディゼロ アディオス プロ エヴォ 1)」など、アディゼロ最新モデルを実際に体感できる特設ブースを出展する。 アディゼロシリーズは、2024年の1年間で、ペレス・ジェプチルチル選手(ケニア)によるロンドンでの女子単独マラソンレース記録や、ヨミフ・ケジェルチャ選手(エチオピア)による男子ハーフマラソン記録など、アディゼロ着用アスリートによる7つの世界記録更新を実現。また、2024年に世界で開催されたトップ50の主要レース(トラックおよびロード)では、優勝者のアディゼロ着用率が51%に上り、他社シェアを圧倒。アディゼロは、世界で最も勝利に貢献したランニングシリーズとなった。
「アディダス」ランニングシューズから「ADIZERO EKIDEN COLLECTION」が登場――国学院大学の選手も着用する最新レーシングモデル「ADIZERO ADIOS PRO 4」と「ADIZERO JAPAN 9」が日本先行発売 2024年12月5日 商品
靴業界による「カーボンフットプリント算定・表示ルール」策定報告会が開催される――チヨダ物産、東邦レマック、TOSMAX、ダイマツ、山三商事の5社が参画、チヨダ、ジーフット、シューマートなど6社2団体が賛同 2025年6月11日 サステナビリティ 業界