shoespost

 

 

Shoespost-online

2025年07月12日

Shoespost-online

2025年07月12日

「モーダ・イタリア展2026春夏コレクション」が7月9日(水)~11日(金)にベルサール渋谷ガーデンで開催される

前回の「モーダ・イタリア展」の会場風景

イタリア大使館貿易促進部は、「モーダ・イタリア展2026春夏コレクション」を、2025年7月9日(水)~11日(金)の3日間、ベルサール渋谷ガーデンで開催する。


この展示会は、前回(今年2月)開催に、展示会名を「モーダ・イタリア展&シューズ・フロム・イタリー展」から「モーダ・イタリア展」に統一、ロゴ、キービジュアルもリニューアルされている。開場時間は10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)。


会場内はアパレル・レザー製品・シューズのカテゴリーに縛られず、「クラシック・フォーマル・エレガント」「トレンディ・イノベーション・サスティナブル」「カジュアル・スポーティ」のテーマ別に配置することで、イタリアのトータルファッションの魅力を発信する場としてアップデートされた。

世界の主要国際見本市に先駆けて開催される「モーダ・イタリア展2026春夏コレクション」には、トスカーナ州やマルケ州、エミリア・ロマーニャ州、ロンバルディア州、ヴェネト州、カンパーニア州を始めとするイタリア国内15州から計113社が出展し、最新のコレクションをいち早く紹介する。出展するのは、アパレル関連52社、レザー関連38社、シューズ関連23社(2025年5月29日現在)。出展社情報はこちら

「モーダ・イタリア展2026春夏コレクション」では、イタリアファッション業界をさらに活気づけるために、以下のようなさまざまな企画を予定している。


■イタリアバッグ見本市「MIPEL(ミペル)」&靴見本市「MICAM(ミカム)」との共催イベント
展示会2日目の7月10日(木)に、国際的に活躍されるファッションエキスパートのオリエッタ・ペリッツァーリ氏によるトレンドプレゼンテーションを催す。イタリアからミペル、ミカムのディレクターも来日する予定。


■インフルエンサーマーケティング
展示会初日の7月9日(水)には、日本のファッション業界に影響力のあるインフルエンサーが来場し、それぞれの魅力を通して展示会を盛り上げる。
☆ファッションエディター・スタイリスト 大草直子さん、FORZA STYLE編集長 干場義雅さん、ファッションモデル 五明祐子さん


■アフターパーティ
展示会初日の7月9日(水)18時から、会場内B1フォワイエでアフターパーティを行う。出展者、来場者ともに楽しめるイベントを企画中。


■展示会へのアンケート
「モーダ・イタリア」展をさらに刷新するべく、来場者の意見を募る。会場内に設置するQRコードにアクセスし、アンケートに回答すると、イタリアンジェラートの引き換えチケットをプレゼントする(数に限りあり)。


■海外・国内バイヤーズミッション 
前回に続き韓国、台湾、オーストラリア・ニュージーランド、中国、香港に加え、シンガポール、タイからも招聘バイヤーを迎える。また、日本国内で地方拠点とされるバイヤーも招待する。



■フォトシューティング
日本のトップスタイリストが、出展社のアイテムをセレクトし、日本のマーケットに向けたコーディネイトを提案。会場内の撮影エリアでモデルがアイテムを着用し、イタリアファッションの魅力を最大限に表現する。イタリアファッションの最新トレンドとコーディネイトを来場バイヤーやプレスへ発信し、展示会の魅力をアピールする。撮影した写真は随時、展示会特設HPイタリア大使館貿易促進部公式インスタグラムにアップされる。

今回もオンラインでの「来場事前登録」を6月16日から開始している。上記の展示会特設HPから手続きが可能。事前に登録のうえ、QRコードを受付に提示すると、入場バッジが入手できる。


※なお、「モーダ・イタリア展2026春夏コレクション」は展示商談会のため、デザイン情報を目的とした来場は固くお断りします。


関連記事


注目記事


商品特集

商品特集


連載

  • いちがいもんの独り言
  • フィッティングの技法
  • トレンドを俯瞰する
  • シューズビジネスを考える

有料会員限定記事


カテゴリー別記事

企業

業界

商品

マーケット

サステナビリティ

インタビュー

決算

人事

PAGE TOP