ワークマン、新業態「WORKMAN Plus Ⅱ店」の出店を加速――WORKMAN Plusと#ワークマン女子店を合体させたハイブリッド型で5万人以下の自治体に出店へ
WORKMAN Plus Ⅱ店
ワークマン既存店418店(WORKMAN Pro10店舗含む)とWORKMAN Plus527店、さらに#ワークマン女子56店とWORKMAN Plus Ⅱ店5店の計1006店を展開するワークマンは、#ワークマン女子店と並ぶ次世代主力店であるWORKMAN Plus Ⅱ店の出店を本格化する。
WORKMAN Plus Ⅱ店は、2023年1月に実験店としての新津店を皮切りに、今期は小林店と直方店を新規に出店した。この業態の由来は、WORKMAN Plus店の作業服・作業用品の品揃えに、#ワークマン女子店とWORKMAN Shoes店の2店の女性ウェアとシューズをPlusするという意味からきている。Plus Ⅱ店は、作業服から女性のカジュアルウェアまでの幅広い製品を揃えるため、WORKMAN Plus店や#ワークマン女子店が出店できなかった、人口が少ない市や町にも進出が可能なことが特徴。
作業系売上比率は、WORKMAN Plusが60%、#ワークマン女子店が0%であるのに対し、WORKMAN Plus Ⅱ店は45%。女性客比率はWORKMAN Plusが40%、#ワークマン女子店が65%であるのに対し、WORKMAN Plus Ⅱ店は50%になる。今後の年間の出店数は、WORKMAN Plusが若干、#ワークマン女子店が30店で、WORKMAN Plus Ⅱ店は15店(スクラップ%ビルド含む)としている。
WORKMAN Plus Ⅱ店の強みについて、同社は次の点を挙げる。圧倒的な強みの作業服・作業用品をもつWORKMAN Plus店に、#ワークマン女子店限定の人気女性ウェアと一般客向けのシューズをプラスしたハイブリッド型の最強品揃えの店舗であること。人口の少ない地域の2つのPlus店をPlus Ⅱ店に改装したところ、15%の売上増加の実績が出ている。また、女性ウェアは主力の作業服と同じ、全売上げの2割を占めるほど売れているという。